2025/08/11 00:06
旅行のワクワクと同時に、ふとよぎる不安…それが忘れ物。
私もこれまでに、空港で「充電器がない!」と気づいたり、ホテルに着いてから「あの服持ってきてない!」と焦った経験が何度もあります。
だからこそ、前日の夜の準備がすべてのカギ。チェックさえしっかりすれば、当日の慌ただしさも不安も一気に減ります。
今回は、そんな失敗経験から生まれた“忘れ物ゼロ”のための最強リストをご紹介します。
1. 貴重品・書類は最優先で確認
✅パスポート・ビザ・身分証
✅航空券や乗車券(紙 or スマホ)
✅クレジットカード(予備含む2枚)
✅海外旅行なら保険証や現地通貨
これらは旅行の“命”ともいえる存在。前夜にバッグへ入れたら、翌朝もう一度取り出して確認するのがおすすめです。
2. 衣類は“日数+1日分”を意識
✅トップス・ボトムスは予備を1枚
✅下着・靴下も+1セット
✅寒暖差対策の羽織やストール
予備を持っていくと、急な天候や予想外の予定変更にも対応できます。特に下着は忘れやすいので、真っ先に詰めておくと安心です。
3. ガジェットはまとめてポーチに
✅スマホ充電器
✅モバイルバッテリー
✅カメラ・GoPro・予備バッテリー
✅海外用変換プラグやポケットWi-Fi
ケーブル類はバラバラに入れると忘れやすいので、必ず1つのポーチにまとめるのが鉄則です。
4. コスメ・日用品は“使う順”でパッキング
✅化粧水・乳液・メイク用品
✅歯ブラシセット
✅常備薬・酔い止め・絆創膏
✅日焼け止めや除菌シート
使う順に並べてポーチへ入れると、旅先でもスムーズに準備ができます。液体は漏れ防止のためジップ袋へ。
5. 快適さを上げるプラスアイテム
✅折りたたみ傘やエコバッグ
✅ネックピロー(移動中の休憩用)
✅圧縮バッグ(お土産分のスペース確保に)
✅S字フック(ホテルや機内で便利)
「なくても困らないけど、あると便利」な小物は、旅の快適度をぐっと高めてくれます。
6. 前日7割→当日最終確認が鉄板
前夜のうちに7〜8割の荷物を詰め、当日の朝は“リストを見ながら確認する”だけの状態にしておくのが理想。
これだけで、出発前の時間に余裕が生まれ、忘れ物の確率も大幅に減ります。
まとめ
旅行の準備は「面倒な作業」ではなく、「安心して楽しむための儀式」。
チェックリストを味方につけて、忘れ物ゼロで出発しましょう。
きっと、旅先での時間がもっと自由で心地よくなります。